日画面
日画面は主にカレンダー、ToDoリスト、カード入力スペースで構成されています。
カードには日々の出来事を入力していきます。結果や予定だけでなく、詳細な経緯を入力しておけば、後日一覧にして、流れをチェックできます。例えば、取引先を訪問する前に、KW画面や年画面で関連のカードを抽出し、これまでの経緯をチェックすることで、確実に話を運ぶことができます。
【1】日付を指定する
入力したい日付をカレンダーで指定すると日の日付になります。
カレンダーの日付をクリックすると、押された状態になり、にその日の日付が表示されます。
また、今日の日付は緑色で表示されています。月はカレンダー上部の<>ボタンで一月ずつ戻したり、送ることができます。
【2】カードに入力する
右側の入力スペースをクリック(またはツールボタンの「カード追加」)すると、「テンプレート」ダイアログが開きます。テンプレートを選択して、「OK」を押すと、カードが表示されます。
「カードテンプレート」を利用しない方法は「表示−オプション−テンプレートを利用しない」で設定できます。
*追加されたカードは本日の日付が入っていますので、変更する場合は日付をクリックします。
*カード間の文字をドラッグ移動、ドラッグ複写
文字列を選択しておき、ポインタをあててドラッグして離すと移動できます。
文字列を選択しておき、ポインタをあててCtrlキーを押しながらドラッグして離すと複写できます。
【3】キーワードをカードに入力する
一枚のカードに2つまでキーワードを付加することができます。
カードにキーワードを付ける
*キーワードはKW画面であらかじめ登録しておく必要があります。→キーワードを登録(追加)する
【4】優先度を付ける
カード内の短いアンダーラインをクリックすると優先度選択ダイアログが開きます。選択するとカードに優先度とToDoチェックボックスが付加され、ToDoリストにも表示されます。カード上のToDoチェックボックスをチェックすると処理済みとなり、ToDoリストから消えます。また、KW画面では優先度を付けたカードの内、未処理分だけを抽出表示できます。
【5】予定マークを付ける
カード内の短いアンダーラインをクリックすると優先度選択ダイアログが開きます。その中の予定を選択します。
【6】重要マークを付ける
カード内のを押すとが表示され、KW画面で付カードだけを抽出表示できます。をはずすには、を再度押します。
【7】カードを削除する
削除するカードを選択(黒い枠で縁取りされている状態)しておいて、
@ツールボタンのごみ箱を押します。または、
A メニューの「編集」→「カード削除」
【8】ToDoリストに表示する
ToDoリストに表示するためにはカードに優先度を付けます。
*ToDo内容をダブルクリックすることでカードの編集ができます。
【9】Pickupリストに表示する
Pickupリストに表示するためにはカードにPickupを付けます。
カードを選択しておき
輪郭にマウスポインタを合わせ矢印になったら右ボタンをクリックします。
ポップアップメニューから”Pickupに表示する”を選びます。
*Pickupリストから外す方法は 内容をダブルクリックして”Pickup off”をクリックします。
カードを選択しておき上部の
ツールボタンでも可能です。
[カードの複製]
コピーしたいカード内容を選択して反転しておき、ツールボタンカードの複製、カードの複製2
を押します。
カードの複製は選択したカードを日付、カード色、キーワード、優先度及び内容ごと複製します。
カードの複製2は選択したカードの内容を除いた日付、カード色、キーワード、優先度だけの複製を作ります。
[カレンダー]
カレンダー上部の<>ボタンで一月ずつ戻したり、先送りできます。本日は緑で表示され、現在カードが表示されている日は押された状態になっています。
また、<>ボタン横の無印のボタンを押すと、一年ずつ戻したり、先送りできます。
[Pickupリスト]
Pickupの付いたカードリストが表示されます。内容をダブルクリックすることでカードの編集ができます。
[日付の変更]
カレンダーで押された日付になっています。日付を変更するには、カレンダーの日付を押すか、<>ボタンで一日ずつ変更します。「Today」ボタンでは本日が表示されます。
[カードページタブ]
カードが増えるにつれて、自動的にページが増え、タブに数字が付けられます。数字のついたタブ分だけ、ページ数があります。目的のページを開くには、タブをクリックします。タブ表示は最高12枚まで。
*それ以上になるとタブの下にスクロールボタンが表示されます。